上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
最近はろくに更新していないので今年は見送ろうと思いましたが応募締切がまだ間に合うそうなので投票しちゃいます。
やっぱり北都プロレスに投票しないとねぇ。
昨年は僕一人だったし、投票したの。
【最優秀選手(MVP)】
1位 真壁刀義(新日本プロレス)
2位 諏訪魔(全日本プロレス)
3位 佐藤光留(パンクラスmission)
後半失速は残念でしたが今年はやはり真壁がIWGP獲ったのはでかいでしょう。
諏訪魔も武藤欠場の全日本を責任感持ってよく引っ張りました。
ひかるんはすぐ陥落しちゃいましたが総選挙2位からベルト奪取までの戴冠劇は感動。
獣王もパチンコで復活したので昨年はサバチャンの曲をよく聞いたなぁ・・・
【最優秀試合(ベストバウト)】
1位 9.19 大日本 後楽園ホール 石川修司 対 アブドーラ・小林
2位 8.19 全日本 旭川地場産業振興センター 鈴木、船木、ケア 対 諏訪魔、河野、大和
3位 7.16 新日本 室蘭市体育館 中邑、飯塚、矢野 対 後藤、棚橋、真壁
おおよそ他の人が選ぶとは思えないラインナップ、しかも6人タッグばかりじゃねーかと思うなかれ。
実際に生観戦した試合のみで構成したので致し方なし。
1位は今年唯一の後楽園観戦の試合、生バラモンで喜んだもんですがメインの石川対アブ小は素晴らしかった。
石川修司の覚悟が感じられたってもんです。
2位は当時王者のみのるとこのシリーズ最終戦でベルトに挑戦する諏訪魔の絡みがまぁ刺激的でね。
船木の試合を初めてみれたのも良かったよ。
とはいうものの試合終了後みのると諏訪魔が場外乱闘している中、僕は外の選手バス前でビッグダディVからサイン貰ってました。嬉しい。
3位もこのシリーズ最終戦で行われる真壁(王者)対中邑(挑戦者)の前哨戦で中邑が大爆発してましたよ。
というか土日休みがほとんどないので地方観戦になるとシリーズ最後の前哨戦ばかりの観戦になりますよねぇ。
前哨戦は生で結末はビデオで・・・というライフスタイル。
【新人賞】
1位 池田昌樹(北都プロレス)
2位 帯広ひろみ(19時女子プロレス)
3位 岡林裕二(大日本プロレス)
今年は初勝利やら初メインやらと大活躍、色々あって唯一の北都所属選手なので頑張ってほしいって事で1位に。
2位も同じ札幌出身なので・・・試合技術は新人そのものですがガッツがあって良いよね。
3位はなるべく本家のプロレス大賞とかぶりたくなかったけど生で試合見てたら納得よね。
【最優秀タッグチーム】
1位 バラモン兄弟
2位 シットハートファウンデーション
3位 ジャイアント・バーナード&カール・アンダーソン
1位は生で観てさらに好きになりました、大バラモン展もうやらないんすかね。
2位はひかるんとマイケルを見てると癒されるよねー。
3位は普通に選ぶとこのコンビでしょ・・・
【最優秀興行】
1位 10.6 後楽園ホール マッスルハウス10
2位 10.11 札幌テイセンホール プロレス五稜郭
3位 1.29 新木場1stRING 大バラモン展
今年も訃報が多くショック続きでしたがマッスル坂井の引退もショックでしたね。
ショックでブログの更新ができなくなるくらい・・・
マッスルハウス10自体はハッピー感が漂い素晴らしい作品でした。
菊地無双もこっから始まってるんじゃないかなぁ。
2位もハッピー感漂ってて良かったっす。
矢野啓太とリッキー・フジのタッグなんて素晴らしかったわ~。
3位はもうバラモンの虜ですよ。
【最優秀団体】
1位 北都プロレス
2位 新日本プロレス
3位 大日本プロレス
1位は北海道で頑張って頂いてありがたい限りですよ、えぇ。
小仲=ペールワンの試合を定期的に楽しめるのはありがたいこってす。
2位は実質1位なんですがまぁ、当然でしょう。
3位は北海道を大切にして頂いてるので。試合事態も素晴らしいし。
【最優秀マスメディア】
1位
二階堂綾乃公式blog2位 ラジオ日本「真夜中のハーリー&レイス」
3位 ももいろクローバー
1位はもう脱帽。素晴らしすぎる。
2位は北海道では聞けないのでポッドキャストで聞いてますが面白い!「ラジプロ」と交換してほしい(笑)。
3位はプロレス的仕掛けで世間を騒がしているので・・・
サイト名:
日刊プロレスバカ一代URL:
http://sapporoprowres.blog57.fc2.com/管理者:
札幌プロレス店員
- 2011/01/07(金) 00:00:00|
- コラム
-
-